2017/10/23

Googleでお手軽インターネット速度テスト

こんにちは。高木龍平@デジんちゅです。

本日はGoogleのちょいネタ。ちょっと前からGoogleが公式にインターネット速度テストのサービスを開始しています。

使い方は簡単。Googleから「速度テスト」と検索するだけ。するとこんな感じで速度テスト実行のボタンが表示されます。

ボタンを押して計測開始。


まあまあの成績です。

お手軽に確認できるのがいいですね。同じ回線でも時間によって速度が変わることもあるので、自分が使っている回線の傾向を把握しておくとよいと思います。

ではまた明日!

2017/10/21

AWSとGCP、日本語ドキュメントではAWSに軍配

こんにちは。高木龍平@デジんちゅです。

昨日のブログに書いたとおり当面サーバーはAmazonのAWSを使うことにしたのですが、GoogleのGCP(Google Cloud Platform)との比較段階でわかったのは、ドキュメントの日本語化に関してはAWSの方がしっかりしているということです。

GoogleもAmazonもアメリカの企業なので自社サービスに関してのドキュメントはまずは英語で提供されます。でもって各社ともそのドキュメントを順次各国語に翻訳して公開しているのですが、AWSはとりあえず初期段階で必要なドキュメントはひと通り日本語でそろっていました。一方のGoogle、こちらは日本語化されているのはざっくり6割程度といったところ。やっかいなのが日本語化されているドキュメントの中に誤訳やら内容の欠損やらがあるところ。

そもそも日本語版がなければ最初から英語で読むのでよいのですが、日本語版を用意しておきながらその内容が不完全というのは、なんともトリッキー。そんなクオリティだったら始めっからない方がわかりやすいです。。この辺にもGoogleの動かしながら磨いていく(=途中でどんどん変えていく)というスタンスが見える気がします。

ドキュメントに関しても、クラウドコンピューティングサービスとしてトップを走り続けているAWSに一日の長ありでした。

ではまた明日!

2017/10/20

サーバーはAWSを使うことに決定!

こんにちは。高木龍平@デジんちゅです。

昨日のブログでデジんちゅで主に使う言語はPythonにしたと書きましたが、Webサービスを開発する上ではサービスを動かすためのサーバーも決めなくてはいけません。結論からいうとAmazonのクラウドコンピューティングサービス、AWSを使うことにしました。

自宅にサーバーを立てて・・という時代ではないのでクラウドサービスを使うことは既定路線なのですが、迷ったのが大手3社、Amazon、Google、Herokuのどれにするか。Pythonとの相性のよさを中心に検討した結果、最も相性がよさそうで、かつ当面は無料利用枠でまかなえそうなAWSにしました。3社の中で図抜けてシェアが高いという安心感もプラス材料でしたね。

Google Cloud Platformとどっちにするかはかなり迷ったのですが、GoogleではPythonの最新バージョン(Python3)が無料枠では使えなかったのと、Googleの俺様ルール臭を強く感じたのでそこを敬遠して今回はAWSにしました。Googleの「俺様ルール(しかも勝手に変えるよ)」には、かつてGoogle Apps(現 G Suite)を職場に導入した際にかなり痛い目にあっているので、かなり警戒しています。

というわけで、めでたくAWS+Python+Djangoという開発環境が決まりました。あとはガシガシつくるのみ!

ではまた明日!

2017/10/19

Webサービスの開発に使う言語はPythonにしました

こんにちは。高木龍平@デジんちゅです。

さてWebサービス開発スタジオとなったデジんちゅですが、開発にあたっては使用するプログラム言語を決めないといけません。結論からいえばPythonを使うことにしました。

数ある言語のなかからPythonを選んだ理由は、世界的にみて今後最も使用される言語になっていきそうだからです。IEEE(米国電気電子学会)の発表によると、Pythonは昨年の3位から順位を上げ2017年時点でもっとも広く使われている言語になっています。日本だけでみるとRubyの人気も根強くちょっと迷ったのですが、やはりここは日本視点でなく世界視点で選んでおこうと思いPythonにしました。あとPythonは機械学習や人工知能の分野にも強いのも魅力ですね。

ちなみにフレームワークはDjango(ジャンゴ)でいきます。こちらはほぼ迷う余地なしですね。

言語が決まったのは良いのですが、実はPythonこれまで全く使ったことないんですよね。。もちろんDjangoも。良い機会なのでPythonの修得も兼ねて作り進めていきたいと思います。

ではまた明日!

2017/10/18

デジんちゅはWebサービス開発スタジオになりました

こんにちは。高木龍平@デジんちゅです。

久しぶりのブログ更新ですが、本日はお知らせです。これまでデジんちゅはパソコン教室として営業してきましたが、今後はWebサービス開発スタジオとしてやっていくことにしました。パソコン教室としての営業も当面はほそぼそと続けていきますが、メインはWebサービスの開発となります。

業態の変更に踏み切った理由はいろいろあるのですが、一番大きかったのはパソコン教室という形態では教えられる人数に限りがあるなということ。人を雇わずに個人でやるという僕のスタンスを続ける限り、遠からず生徒数は頭打ちとなる。そしてその状況を打開するには早晩ITを駆使したレクチャーに切り替えることになり、だったら早めにそちらに舵をきってWebサービスの開発をメインにしてしまった方が先につながるなという判断です。

まぁ教室を開く前に十分予見できることだろと言われればそれまでなのですが、なにごとも自分でやってみて体感しないと気がすまないたちなもので。。

教育系のサービス以外にもいくつか作ってみたいものがあるので、当面そちらの開発に注力していきます。

ぜひ生温かく見守ってくださいませ。

2017/09/04

測れないものは成長しない

こんにちは。高木龍平@デジんちゅです。

本日は測れないものは成長しないという話です。

僕はかつて企業のホームページ(Webサイト)を改善する仕事をしていたことがあります。クライアント企業のWebサイトが抱える問題点を見つけ出しそこを改良することで、より多くの人にWebサイトをみてもらい、より多く商品購入やサービス申し込みをしてもらえるようにする仕事です。

この仕事をするにあたってまず最初にすることが、Webサイトにまつわる様々な数値を計測できるようにすることです。つまり、1日に何人がWebサイトを訪れているのか、一度に何ページ見ていくのか、Webサイトへのリピート率はどれくらいなのかといった数値を取得できるようにするのです。なぜこれを最初にするかというと、数値が取得できないと問題点の分析もできませんし、改良した後にどれくらい改善効果があったのかが分からないからです。

Webサイトを改善するには、なによりもまずWebサイトを測れる状態にする必要があるのです。

同じことは人間に対しても言えます。何かの能力を改善したい ーーすなわち成長しようとするときは、まずその能力を測れる状態にすることが第一です。さもなければどう伸ばしたらいいのか、どれくらい伸びたのかを自分自身で把握することができません。その状態ではモチベーションも長くは続かないでしょう。最初に測れる状態にしておけば、どのように訓練していけばいいか、どれくらい伸びたのかが分かるようになり、モチベーションも維持しやすくなります。

これが測れないものは成長しない、逆に言えば成長したければまず測れるようにせよということです。

あなたは日々の成長をきちんと測れていますか?

ではまた明日!

2017/09/02

石垣島では電波時計がつかえない!?

こんにちは。高木龍平@デジんちゅです。

デジんちゅでは時間に正確な運営をするため電波時計を用いています。が、この電波時計が一向に時刻を受信しない。故障なのかなーと思っていろいろ調べてみたところ、かなしい事実がわかりました。

石垣島は電波圏外。


出典:電波時計について

西日本は九州にある電波送信所から電波を受け取っているのですが、その受信可能範囲の目安が半径およそ1000kmとのこと。石垣島はバッチリ圏外です。もちろん受信感度のよい時計であれば受け取れることもあると思うのですが、デジんちゅの時計はどんなにがんばっても受信してくれませんでした。

となると手動での調整になるのですが、手動だと針を進めることしかできないのでやたらとめんどくさい。なにかいい方法ないかなと探してみたところ、驚きのツールがありました。

JJYEmulator(電波時計の時刻を修正するアプリ)

え?電波時計を修正するアプリ??はじめ何のことかさっぱりわからなかったのですが、説明を読んでみるとスマホのスピーカーから音声が出てそれが時刻電波の代わりになるとのこと。音波が電波の代わりになるというのがにわかには信じられずに半信半疑で試してみたところ・・・直った!!時間ぴったりに合ってるよ!

なんか久々に手品でも見たような衝撃を味わいました。世の中便利なものがあるものですね。

石垣島で電波時計にお悩みの方、ぜひお試しください。

ではまた明日!